不妊症 癌再発予防 皮膚炎 創業73年漢方の和歌ノ浦薬局|大阪市中央区堺筋本町

検索結果

「 寒がり 」の検索結果
  • 交感神経が高ぶり過ぎて不妊になっている漢方症例
    S.M.さん 29才 女性 1年3ヵ月間不妊 会社員 東大阪市 漢方薬服用約6ヵ月で妊娠来店前2019年5月 結婚、8ヵ月間避妊2020年1月 妊活スタート同年7月 不妊専門クリニックへ ⇒検査異常なし(原因不明) ⇒9月までタイミング療法 ⇒ドクターと合わず止める同年12月 別の不妊専門クリニックへ ⇒甲状腺ホルモンの値に問題(妊娠を望まなければ問題ない値)  ⇒甲状腺の病院へ、チラージン処方 ⇒AMH2.63で卵巣年齢37歳と診断2021年1月 1回目の人工授精(AIH)を受ける同年2月 2回目のAIHを受ける同年3月 1、2回目で排卵誘発剤が効きすぎたため量を減らす ⇒卵胞の育ちが遅く次病院に行ったとき排卵済みでAIH出来ず同年3月 婦宝当帰膠を購入しに漢方の和歌ノ浦薬局へ同年4月 不妊の漢方相談で漢方の和歌ノ浦薬局へ初回問診生理周期は26〜29日間生理の色は若干暗め生理痛:腰がだるくなる生理の塊:数ヵ月に1回レバー状のものがでる、大きめ生理中:特にない生理前:胸が張って痛い排卵前後オリモノの変化はない2年前まで排卵前に毎月出血していた基礎体温:ギザギザ元々モヤモヤしやすいが、不妊治療でモヤモヤが増す同期の妊娠でさらにモヤモヤが増すその他自覚症状頭痛、吐き気、目が渇く、喉が詰まる、息が苦しい、背中の肩甲骨の所が酷く凝っている、歯ぎしり、冷え性、寒がり、むくみ、手荒れ、疲れの回復が遅くなった、便通は2日に1回既往歴なし漢方を取り入れようとしたきっかけ又は理由なかなか上手く行かないので、漢方薬を検索して婦宝当帰膠というのが良いと知って買いに来ました。漢方相談はしてみたいが、まずは婦宝当帰膠から試してみたいです。※その1ヵ月後に漢方相談に来られる。漢方まとめ上記や下記を見てもらえるとお分かりの通り、S.M.さんは交感神経がたかぶり、それが心身共に現れていると見てとれる。交感神経がたかぶって、副交感神経が低下している状態。日中はもちろん夜寝ていても緊張しているから歯ぎしりするし、緊張しっぱなしなので背中の筋肉が凝り固まって物凄く硬くなっている(バキバキとかテッパン入っているみたいとか。あれですね。)。それとか同期や先輩が妊娠したり、何か大変なことが起きたりすると寝れないとか、頻繁に中途覚醒を起こす。突然下痢をしたりするのもそのせいだ。西洋医学的には、原因不明の不妊症といえる(甲状腺はちょっと引っかかってているが。チラージンで解決。)。また中医学も腎臓へのアプローチに偏っているので、こういうタイプの人にも補腎ありきで対応しているのが実情で、的を外している治療家は多い。それがほとんどといっても過言ではない。だから交感神経の高ぶりへのアプローチは、当店オリジナルかも知れない。しかも鉄板処方があり、それで多くの方に妊娠してもらっている。Sさんもその鉄板処方で”なんとか”妊娠までたどり着けた(もちろん誰もかれも使うわけではなく、条件が揃えばの話。)。あれから1年近く経ったが実は当時の鉄板処方は、もう鉄板処方ではなく、技術が向上した分さらに強化された鉄板処方となっている。処方というよりは、生薬一味一味をお選びするというかたちで、今まで結果を出すことが出来なった方々をさらに妊娠に導くことが出来ている。漢方薬服用後服用約1ヵ月》・4月の人工授精(AIH)はトラブルなく行けた・生理の色が明るくなった・生理中は気分が落ち込む・生理前の胸の張りと痛みが無かった・落ち込む回数が減った・目の乾燥が無くなった・のどのつまりが無くなった・息苦しくない・便通が前より改善した・ガスがたまらなくなった・冷える・むくむ・背中がめちゃくちゃ凝るし硬い・甲状腺の値が良くなり、チラージン休薬・酷く疲れている・生理が来たストレスで頭痛が3日間服用約2ヵ月》・舌先が紅い、全体的にもやや紅い・生理中2日間腰がだるくてしんどかった・生理中、頭痛があった・胸は張る程度で痛くはない・先週からお腹が緩く、腹痛もたまにあった・便通は3日に2回、ガスはたまらない・背中の肩甲骨の凝りがマシになって来ている・冷えが気にならなくなった・夕方にむくむ・仕事が暇で疲れていない・目の乾燥、のどの詰まり、息苦しい、消失服用約3ヵ月》・妊娠した同期に会って頭痛・生理が来て落ち込んだ、頭痛が少しあった、胸が気持ち悪くなった・ご主人と相談して体外受精をすることに・3日間鼻が詰まった・最近頬に紅いプツプツが出来る・次の周期で採卵する服用3ヵ月半》・今月採卵予定だったが、卵胞が残っていて延期になる  ⇒ 「精神的にどん底です。」とSさん  ⇒ 毎日だるくて眠い、中途覚醒服用4ヵ月》・採卵周期の生理11日目・生理9日目の時の内診で卵胞が8個見えた・生理5日目から注射が始まって食欲がない、便通が悪くなった・頭痛はたまにある・採卵:生理周期16日目 24個採卵 ⇒ 成熟卵22個  ⇒ 体外受精と顕微授精を半分ずつ  ⇒ 受精卵8個凍結     ⇒ グレードは不明(AとかBとかが目立ったと仰っていたのでグレードは良いと思われる。)服用約6ヵ月》・移植:生理周期20日目に胚盤胞グレード5BB(体外受精)を移植・生理中:頭痛や落ち込みは無かった、腰はだるかった・便通はほぼ毎日になっている・妊娠していた先輩が流産し、頭痛や倦怠感が3日間続いた2021年10月9日 妊娠判定陽性・つわりが酷く漢方は休薬この記事を書いた人: 国際中医専門員A級 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希最終更新日: 2022.9.14漢方の和歌ノ浦薬局tel 06-6261-4329営業時間:月〜金 10時〜19時、 土 10時〜14時定休日:日祝住所:大阪市中央区北久宝寺町1-3-3最寄り駅:堺筋本町駅、大阪メトロ中央線と堺筋線阪神高速道路1号 環状線 本町出口/長堀入口近く電話をする#ui-datepicker-div{z-index:10000 !important;}.ui-datepicker-calendar th,.ui-datepicker-calendar td{min-width:unset !important;}select.ui-datepicker-year,select.ui-datepicker-month{height:2em !important;gap:5px;}span.del + span.del{display:none !important;}お問い合わせフォーム内容の確認以下の内容で送信します。よろしいですか?この度は、当HPにお越しくださりありがとうございます。お問い合わせの内容を必ずご明記ください(来店予約/商品の問い合わせ/注文等々)。漢方の和歌ノ浦薬局は、ご予約の方優先です。事前にメールかお電話でご予約をお取り下さいますようお願い致します。購入する商品が決まっている場合は、ご予約なしで営業時間内にお越し下されば結構です。お問い合わせいただきますと、通常3日以内にメールにてご連絡させていただきます。内容または休業日・営業時間などにより、回答に時間がかかる場合がございます。また、内容によりご回答できかねる場合もございます。予めご了承ください。氏名必須メールアドレス必須お問い合わせ内容必須プライバシーポリシーにご同意の上、お問い合わせ内容の確認に進んでください。
    Read More
  • 42歳 2人目不妊 内膜が薄い、フーナーテスト不良、漢方症例
    K.A.さん 42歳 女性 会社員 大阪市福島区 漢方服用2年2ヵ月で2人目妊娠(顕微授精)これまでの経緯2008年5月 結婚某年某月 1人目の時もなかなか授からなかったので病院へ受診⇒多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の疑い⇒タイミング療法からはじめて1度妊娠するも流産⇒不妊治療を止めて自然妊娠2012年12月 第一子出産2016年09月から2人目の妊活をスタート⇒再び病院でタイミング療法から2018年04月から別の不妊クリニックへ⇒人工授精×3回、3回とも内膜が8mmと薄い、3回目の精子の濃度と運動率がともに悪かった⇒フーナーテスト不良(2回とも精子0匹)同年10月20日 漢方の和歌ノ浦薬局へ漢方を取り入れようとしたきっかけ妊娠・出産するには卵子の質が良くないといけないと聞くので、体質改善をして卵子の質を高めたいと思っています。体外受精をもしかしたらするかもしれないので、そこも踏まえて出来ることをやって行きたい。初回問診結果生理の色が暗め生理の血が少しサラサラするようになった生理前:食欲UP,お腹がチクチクした(初めて)排卵期:右側の下腹部がチクチクする痛みがあった(初めて) その他自覚症状冷え症、寒がり、むくみ(プラノバールを服用してから)、疲れやすい、腰痛、座りたくなる、薄毛、耳が痛い、舌先紅、歯痕漢方まとめ結果が出るまで2年もかかってしまったので、その分陽性判定が出た時はもう嬉しくて嬉しくて、手をたたいて思わず声を出してしまう程だった。漢方服用開始から3ヵ月後に生理の量が増え、8mmと薄かった内膜が11mmと厚くなり、元気にもなってもらう等々、これ以上ない体に仕上がってもらっていたので、中々結果が出ないというのは本当に辛かった。かなりの仕上がりなのになんでここまで長引くんだ?と疑問をお持ちになる方がいらっしゃると思う。理由を説明するのはデリケートなことなので気が進まないものの、疑問を解消しないと今回の症例を説明できないので理由を書くことにする。長引いた理由はご主人の精子の状態が悪いことが多く(そこそこいい時もある)、加えて思うように漢方を飲んで貰えなかったから(1カ月分の半分や一週間分しか飲んで貰えない。)(ただきちんと飲んで貰ったことが1回だけあり、その時は最高の精子がとれただけに・・・。)。そこは私にはどうしようもできないので、そこがもどかしく、最後は神頼みというか祈るしかなかった。だから結果が出て本当に良かった。Aさんは、あきらめずによく頑張ったと思う。強靭なメンタルの持ち主だと思う。そんなAさんでもストレスから目の血管が破裂、その1ヵ月後にはメニエールが再発するということがあった。泣き言一つおっしゃらない分、肉体が悲鳴を上げたわけで、不妊治療がうまく行かない時のストレスは相当なもの、これから不妊治療に臨む方は参考にしていただきたい。漢方薬服用後服用1ヵ月》・生理暗いまま・生理痛がまではいかないが重くてしんどい・仕事が忙しく疲れて、風邪もひいた・腰回りが冷える日があった服用2ヵ月》・ご主人飲酒を減らして、寝る時間を1〜2時間早める服用3ヵ月》・疲れにくくなった・元気な気がする・7時間睡眠で足りていないと感じていたが、それが無くなった・寒さが辛くなくなった(1月19日)・腰回りの冷えを感じなくなった・生理の色が明るくなった・生理の量が増えた・便通毎日出るようになった服用4ヵ月》・生理2日前から血の混じったオリモノが出る&頭痛・耳が時々ポコポコ鳴る、痛みはない・冷えなし・ご主人に漢方をすすめる(服用はまだ)服用5ヵ月半》・内膜が11mmに改善・生理の量が多くなったままキープ、出血の期間が今度は長くなる・生理の色は明るいままで、排卵痛なし、生理前の痛みもない・元気・耳の調子も良い・2回のフーナーテストの結果が、1匹、0匹と不良のため、再度漢方をおすすめしてご主人も漢方を服用してもらうことに服用6ヵ月》・精子が過去最高の値に(濃度5900万/ml、運動率78%)・卵胞24mm、内膜9mmだった・人工授精を受ける服用7ヵ月》・精子(濃度2570万/ml、運動率40.5%)・卵胞21mm、内膜8mmだった・人工授精を受ける服用7ヵ月》・精子(濃度3万/ml、運動率50%)・卵胞右25mm、左21mm、内膜9.5mm服用9ヵ月》・精子(濃度800万/ml、運動率25.0%)・卵胞左28mm、内膜11mm・フーナーテスト3〜5匹と可と改善・生理が5日目も出血するように・生理前後に腰痛、それ以外はない服用10ヵ月》・概ね体調は問題ないが、1回だけ耳鳴りがあった(ストレス)※Aさんは、ストレスがかかる月がありつつも、概ね体調をキープ服用1年3ヵ月》・中々上手く行かないことや引っ越し等でストレスが強くなり、1ヵ月前に目の血管が破裂し、メニエール再発で聴力が落ちる、耳の圧迫感、嘔吐・フーナーテストでは、いつもと違って8割飲んで貰えたからか、結果は良以上(妊娠は十分に期待できる値)服用1年4ヵ月》・顕微授精へ⇒8個採卵、2個未成熟卵のため、6個顕微授精し、初期胚1個と5日目の胚盤胞3個と6日目の胚盤胞1個を凍結⇒精子所見(濃度1350万/ml、運動率40.7%)⇒初期胚グレード1、胚盤胞グレード4AA、3AB×2個、4BC2020年4月6日 胚盤胞4AAを移植 ⇒ 陰性⇒子宮鏡検査を問題なし同年5月9日 胚盤胞3ABを移植を移植 ⇒ 陰性⇒ERA検査/着床の窓検査 ⇒結果:移植の5日前プロゲステロン投与を12時間早める⇒ALICE検査 ⇒結果:子宮内膜炎の疑いなし⇒EMMA検査 ⇒結果:2種類の乳酸菌がいなくて補充することに同年7月30日と8月1日に2段階に分けて初期胚と胚盤胞3ABを移植 ⇒ 陰性同年9月12日 胚盤胞4BCを移植 ⇒ 陰性服用2年》・再び採卵することに(これが最後の挑戦)・8個採卵、うち2個は使えず⇒顕微授精で6個授精⇒3個胚盤胞、うち1個を受精卵着床前検査へ⇒結果正常胚・精子所見(濃度1850万/ml、運動率59.5%同年12月14日 胚盤胞を移植同年12月24日 待望の陽性判定、HCG551.1で妊娠継続率95%以上2021年1月4日 胎嚢確認同年1月14日 心拍確認こんにちは。先日2回目の心拍確認をすることができました!そして出産予定日も決まりました。9月1日です。今週母子手帳をもらいにいけそうです。胎児の成長も順調のようで、少し安心しています。Aさんからのメール一部この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希漢方の和歌ノ浦薬局tel 06-6261-4329営業時間:月〜金 10時〜19時、 土 10時〜14時定休日:日祝住所:大阪市中央区北久宝寺町1-3-3最寄り駅:堺筋本町駅、大阪メトロ中央線と堺筋線阪神高速道路1号 環状線 本町出口/長堀入口近く電話をする#ui-datepicker-div{z-index:10000 !important;}.ui-datepicker-calendar th,.ui-datepicker-calendar td{min-width:unset !important;}select.ui-datepicker-year,select.ui-datepicker-month{height:2em !important;gap:5px;}span.del + span.del{display:none !important;}お問い合わせフォーム内容の確認以下の内容で送信します。よろしいですか?この度は、当HPにお越しくださりありがとうございます。お問い合わせの内容を必ずご明記ください(来店予約/商品の問い合わせ/注文等々)。漢方の和歌ノ浦薬局は、ご予約の方優先です。事前にメールかお電話でご予約をお取り下さいますようお願い致します。購入する商品が決まっている場合は、ご予約なしで営業時間内にお越し下されば結構です。お問い合わせいただきますと、通常3日以内にメールにてご連絡させていただきます。内容または休業日・営業時間などにより、回答に時間がかかる場合がございます。また、内容によりご回答できかねる場合もございます。予めご了承ください。氏名必須メールアドレス必須お問い合わせ内容必須プライバシーポリシーにご同意の上、お問い合わせ内容の確認に進んでください。
    Read More
  • 49歳 男性不妊 精子無力症 漢方服用9ヵ月 顕微授精で妊娠
    A.I.さん 49歳 男性 会社員 東京都 漢方服用9ヵ月これまでの経緯2016年11月結婚⇒1年8ヵ月経過⇒避妊期間は無し2018年6月の精液検査で運動率4.9%で精子無力症(50%以上が正常)と分かる漢方服用のきっかけA.I.さんの奥様のお言葉です。食生活、生活習慣改善だけでは、高齢の私達には時間が足りないと思い、漢方も含め、インターネットで、調べまくっていたところ、和歌の浦薬局の男性不妊の症例の記事にたまたまたどり着きました。東京の漢方薬局の症例は女性のものが多く、男性の症例は殆どありませんでしたので、不妊治療専門の病院受診の予約と同時に大阪に行く決意をした次第です。初回問診結果精液量(1.5ml以上) 0.2、1.0、1.0濃度(2,000万/ml以上) 3,050万、2,950万、5,900万運動率(50%以上) 4.9、5.0、16.6その他自覚症状疲れやすい、倦怠感、横になりたい、気が重い、眠りが浅い、朝方必ずトイレで目が覚める、寝汗、寒がり、汗かき、少食、食後眠い、下腹部が張り易い、便がゆるい、腰痛、ため息、息苦しい、五十肩、舌苔白、裂紋漢方服用後漢方服用2ヵ月後》・週末の昼寝が減った・日曜日夕方のため息が無くなった・めいった感じが減った・寝汗が減った・夜中のこむら返りが無くなった・食後の眠気が減った・水様便から形のある便に変わった・舌の苔が白いのが正常のほぼ薄白に改善・裂紋の一部がなくなる漢方服用3.5ヵ月後》・寝汗をかかなくなる・全般調子が良い漢方服用7ヵ月後》・脈拍が高かったが普通になる服用約7.5ヵ月後》・10個採卵 ⇒ 成熟卵8個 ⇒ 全て胚盤胞を目指す⇒ 4個胚盤胞(3個グレードB、1個グレードC)服用約8.5ヵ月後》・胚盤胞1個移植、形態評価は1(1〜3で1が最高)、しかし年齢を加味されると総合評価はグレードB・移植の7日後 hCG95.52019年5月8日 胎嚢の確認、その後心拍確認2019年7月20日 安定期に入ったとお礼のご連絡をいただく漢方服用後の精液検査結果精液量(1.5ml以上) 0.7、1.5、1.4、1.2濃度(2,000万/ml以上) 3,000万、3,240万、1億300万運動率(50%以上) 7.0、6.5、6.5漢方まとめ漢方薬の服用の結果、精子無力症を改善することは出来なかったが、顕微授精で妊娠できたことは事実で、いくつか評価できることがあり今回症例として掲載した。。まず精子の数が一番少ない時で610万、妊娠された時の数は1億2,360万で4.2倍とこれは評価できると思う。数がこれだけあればそれだけ良い精子を見つけ出す確率が増えるため、顕微授精に有利に働いたと言える。それからA.I.さんは、漢方服用以前は強いストレスにさらされておられたが、漢方服用後はかなり軽減していただいた。強いストレスにさらされると体内に活性酸素がより発生し、精子はDNAレベルで傷つけられることが分かっている。それが軽減されたことは、精子の質を上げたと言える。さらにA.I.さんは疲れやすかったが、漢方服用後は元気になっていただいた。元気になったということは、自身の体を作り上げている細胞1個1個が元気になったと言える。ということは細胞の一つである精子も元気になったと言える。但し、運動率には反映されず・・・。さらに寝汗、脈拍、舌の状態が改善されたが、こういう体質の人は、漢方的に陰虚(いんきょ)と呼ぶ。陰虚体質は、肉体的な物質が常に不足状態にあり熱も生まれる。これも精子の質と環境に影響するため、これが改善されたことも妊娠につながった要因の一つと考える。また、精子、卵子、両方が合わさって受精卵になって、細胞分裂していくわけなので、ご夫婦で漢方薬を飲んでいただいたことも妊娠につながった大きな要因だったと思う。おめでとうございます。因みに奥様の症例はコチラ。この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希投稿日:2019.08.19漢方の和歌ノ浦薬局tel 06-6261-4329営業時間:月〜金 10時〜19時、 土 10時〜14時定休日:日祝住所:大阪市中央区北久宝寺町1-3-3最寄り駅:堺筋本町駅、大阪メトロ中央線と堺筋線阪神高速道路1号 環状線 本町出口/長堀入口近く電話をする#ui-datepicker-div{z-index:10000 !important;}.ui-datepicker-calendar th,.ui-datepicker-calendar td{min-width:unset !important;}select.ui-datepicker-year,select.ui-datepicker-month{height:2em !important;gap:5px;}span.del + span.del{display:none !important;}お問い合わせフォーム内容の確認以下の内容で送信します。よろしいですか?この度は、当HPにお越しくださりありがとうございます。お問い合わせの内容を必ずご明記ください(来店予約/商品の問い合わせ/注文等々)。漢方の和歌ノ浦薬局は、ご予約の方優先です。事前にメールかお電話でご予約をお取り下さいますようお願い致します。購入する商品が決まっている場合は、ご予約なしで営業時間内にお越し下されば結構です。お問い合わせいただきますと、通常3日以内にメールにてご連絡させていただきます。内容または休業日・営業時間などにより、回答に時間がかかる場合がございます。また、内容によりご回答できかねる場合もございます。予めご了承ください。氏名必須メールアドレス必須お問い合わせ内容必須プライバシーポリシーにご同意の上、お問い合わせ内容の確認に進んでください。
    Read More
  • 赤く腫れる ジュクジュクする 痒くて寝れない アトピー 漢方症例
    U.K.さん 31歳 会社員 寝屋川市 漢方服用約半年これまでの経緯幼児期にひじにアトピー性皮膚炎を発症。ステロイドを塗って治療。いったん鳴りを潜めていたが、中学生の時に部活のケガで手術をした時にアトピー性皮膚と喘息が再発。高校時代は、症状出ず。26歳の時にストレスが原因でアトピー再発。毎年春に悪化し、緩解と増悪を繰り返している。転職してストレス・疲労・睡眠不足が重なって今回も3月末からアトピーが悪化し、その1ヵ月後に漢方の和歌ノ浦薬局へ。自覚症状全般皮膚の状態は、皮膚が薄くなっている所や厚くなってしわになっている、紅みは淡い、滲出物があり固まった所はかさぶたになっている。発症部位は、顔全体・耳・肩・肘の裏側・手の甲・腹・膝の裏。夜中痒くて起きる、不眠、便秘、足先が冷える、寒がりになったと思う、少食、空腹感がない、舌の苔が厚く黄色漢方薬服用後服用3日後》・痒み増悪・今まで無かった腕の部分に拡大・ほてる、熱を持っている感じ服用11日後》・顔の紅みが消えた・耳の紅みが消えた・腕に広がった部分は消えつつある・日中かゆみがほぼ無くなる・寝つく時に痒い・3〜4時間眠れたら次の日の皮膚の調子が良い服用3週間後》・スポーツで汗をかいて赤みが復活・乾燥も復活服用約1ヵ月後》・顔の紅みが引く・首が赤く腫れている・肌は乾燥服用約1ヵ月半後》・徹夜をしておでこの紅みが復活・肌の乾燥・首の腫れ落ち着いてきた・手のジュクジュクは、改善しているが、新たにジュクジュクする部分が出てきている服用約2ヵ月後》・顔と首は落ち着いてきた・手は改善しない、むしろ悪化してきた服用約3ヵ月半後》・手のジュクジュクが改善・他の部位も全て改善服用半年後》・3ヵ月間良い状態の皮膚で安定していることからいったん休薬とする休薬して半年後(また4月)》・おでこの紅み・右手の指と甲の乾燥、痒みはない・肘の裏側の乾燥、痒みはない・体が熱い・目と鼻も熱い・目の痒み⇒ 漢方7日分出して休薬漢方まとめ最初問診で寒いとか冷えるということを仰っていたので、温める漢方を中心に冷やす漢方は少なめにしたところ、悪化してしまった。そこでいっきに冷やす漢方の切り替えると悪化はとまり、改善に切り替わった。ただそころから約2ヵ月間は、小康状態が続いたため温める漢方を入れたところいっきに改善へと向かった。9年前の症例ではあるが、我ながらあっぱれをあげたい。黄膩苔から白膩苔に変わったのを診て、そこですっと温める漢方を入れて、いっきに良くなるという今見直してもしびれる症例である。この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希投稿日: 2019.08.08
    Read More
  • 蕁麻疹の症例です。花粉症の治療方法を応用。
    M.T.さん 37歳 女性 堺市 会社員皮膚の症状とアレルギー体質であることから蕁麻疹の症例として紹介する。来局前3ヵ月前からで両腕に痒みを伴う紅い発疹(隆起している)が出て、それらが融合し紅く腫れあがっているように見える。病院では原因不明で病名も付かず、抗アレルギー薬とステロイドが10日分処方された。その時は、7日間で症状が治まったという。今回は2〜3日前からムズムズするなと思っていたら、昨日から再発した。2012年01月18日 漢方の和歌ノ浦薬局へ漢方薬を服用しようと思ったきっかけは?ステロイドを再び使用することに抵抗があった。初回問診両腕に痒みを伴う紅い発疹(隆起している)が出て、それらが融合し紅く腫れあがっているように見えるその自覚症状寒がり、頻尿、冷え性、下半身全体が冷える、生理前に足の裏が特に冷たくなる、肩凝り、腰痛、眠りが浅い、少食、食後の眠気、もたれやすい、便通2日に1回、疲れやすい、声が小さい、生理痛、生理前のイライラ・頭痛、生理中下痢をしやすい漢方薬アレルギー疾患は基本温めるとうまく行く。ただ、単純に温めるという分けではなく、ほんの少し冷やす漢方薬を追加すると劇的に改善に向かう。元々は花粉症の治療方法で、これをアレルギー全般に使えるのではないかと考え、実際にやってみるとうまく行った。この症例がそうである。さて、M.T.さんだが、素体は完全に陽虚体質(冷え)であるので、附子理中湯を選択し原則通り温めて治すことにした。皮膚が紅く腫れているので、この場合もほんの少し冷やす漢方薬を追加した。結果は、紅み、腫れ、痒みが数日で消えたとのことだった。やはり同じアレルギー疾患であればこの治療方法は通用することが分かった。ここにたどり着くまでに何年もかかり苦労したが、たどり着くと今度はあっさり改善されるので感動が薄れてしまい複雑な気持ちの自分がいる。M.T.さんはそれから4週間漢方薬を服用され、あれから6年経つが一度も来局はない。代わりにM.T.さんの紹介で花粉症の方が来られ、その方も劇的に効果があったと喜んでいただけた。この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希投稿: 2017.11.30
    Read More
  • 日常的に頭重感があり、生理前になると頭痛と吐き気。漢方薬で改善。
    日常的に頭重感があり、生理前になると頭痛と吐き気初回の問診寒がり、冷え性、食欲不振、もたれ易い、食後のお腹が張りやすい、食後の眠け、軟便でスッキリしない、疲れやすい、体がだるくなりやすい、朝起きづらい、しんどくて家事が出来ない、すぐに横になる、寝つきが悪い、多夢、動悸、息切れ、季節の変わり目に体調を崩す、抜け毛、生理痛、排卵痛、生理の色は暗紅、量が少な目、ドロッとしている、大きい塊が出る、生理前は、イライラ・怒りっぽい・落ち込む・胸の張り・頭痛・吐き気 漢方薬体がだるくなりやすい、朝起きづらい、しんどくて家事が出来ない、食欲不振、もたれ易い、食後のお腹が張りやすい、食後の眠け、軟便でスッキリしない、舌の奥が膩苔になっていることから、胃腸が弱く体内に余計な水がだぶついている(湿邪)ことが分かる。日常的な頭重感もこの湿邪が原因と言える。したがって漢方薬は、胃腸機能を高め ?湿邪を排泄する ?湿邪を新たに生み出さない 効能のある漢方薬をお選びした。また、お腹を温める漢方薬も少し加味した。 漢方薬服用後服用1ヵ月》・排卵前と生理前の頭痛があった・食欲が湧くようになって来た、脂っこいものでももたれなくなった、食後の眠けが減、便通が時々スッキリ出るようになって来た・しんどい減、だるい減、すぐに横になりたい減、家事ができるようになった、仕事もやる気が出てきた・痰に血が混じっていたのが、無くなる・生理の色が明るくなる、大きい塊が減少・引きつるような生理痛があった・生理がドロッとした・すごく冷えた・生理前イライラした服用2ヵ月後》・頭重感なし、生理前の頭痛無し、吐き気あり・食欲あり、普通便になる(生理中のみ軟便)・生理痛は少しだけ・生理前のイライラが酷い・すごく元気になったと思っていたら、また倦怠感が復活とまだ安定しない服用3ヵ月》・頭重感なし、生理前の頭痛なし、吐き気無し・倦怠感なし、元気、疲れにくい・食欲正常、食後の眠気無し、食後膨満感なし、普通便、スッキリ出て快便・舌の膩苔が薄く正常になる・生理前のイライラなし・排卵痛無し漢方薬の変更服用5ヵ月後、頭重などの体調不良の原因である湿邪がきれいに無くなったことから、次に気の停滞を改善する漢方薬に切り替えた。湿邪をとる漢方薬だけでも幾分かは気の停滞に良い時もあったが、そこは専門薬ではないため気の停滞が酷くなると太刀打ちできない。生理前の頭痛・イライラ・落ち込み・胸の張り、肩こりなどは気の停滞が原因で起きている。気の巡りを良くする漢方薬に切り替えることによって、生理前の頭痛・イライラ・落ち込み・胸の張り、肩こりなど1ヵ月以内に改善。これ以後、気が滞って来ると頭痛・肩凝りなどが起きるため、断続的に漢方薬を継続。ここ1年はご連絡がない。この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希
    Read More
  • 目の疲れから来る頭痛 漢方薬で改善
    32歳 女性 大阪市福島区 頭痛改善例頭痛の特徴目の疲れから首とこめかみが痛い仕事が忙しい時になる・長時間パソコンをしている時になる残業が続くと頭重感その他自覚症状生理痛・生理がドロドロしている・レバー状の塊が出る・生理前の「胸の張り・便秘」・生理中の下痢・寒がり・冷え性・お腹が冷たい。肩が冷える・食欲不振・少食・疲れやすい・横になりたい・声が小さい・億劫・夜中毎日トイレで目が覚める・夢をよく見る・目覚めが悪い(本調子になるまで2時間かかる)・休日は昼間で寝ている漢方薬今から4年以上前の症例である。頭痛の特徴としては、?疲れから来ることと ?淤血の存在(生理痛・生理がドロドロしている・レバー状の塊が出る)が挙げられる。したがって方剤は、元気を補う方剤と血の巡りを改善する方剤を選んだ。また胃腸機能が弱くそれが原因で元気不足になっていることと、冷えがより血流を悪くし、淤血を生む原因となっているためこの辺りも十分考慮した。漢方薬服用後服用1ヵ月後》1月18日・頭痛あり・生理痛すごく楽になる、クスリのまず・生理がサラサラする・塊の数が減る・朝の目覚めが良くなる・冷え性改善、冷えで寝つきが悪かったが寝つきが良い、お風呂上りのポカポカ感が持続・昼寝が減る、横になりたいと思わなくなる服用2ヵ月後》・頭痛ゼロ☆、頭重感ゼロ・生理痛すごく軽くなる・生理がサラサラ・塊減・生理前の便秘なし・胸の張り軽減・夜中に起きることがほとんど無くなる・冷え性改善傾向・生理中の下痢なし服用3ヵ月後》・頭痛なし、頭重なし・生理痛全く無し・生理がサラサラで塊消失・朝の目覚めの良さと午前中の体調の良さから睡眠の質が向上したように思うとご本人・食欲が湧くようになる・活動的になる服用4ヵ月後》・頭痛無しまとめ頭痛は1ヵ月では効果が出なかったが、体調全般が良くなることで2ヵ月目には頭痛は無くなった。たまたまではなく生理全般・疲れ・冷え・胃腸機能・睡眠が改善されることによって、頭痛も改善したことが分かってもらえると思う。頭痛は意外と難しい疾患の一つになるため1ヵ月でやめることなく続けることで結果が出ることが多い。この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希投稿日: 2022.01.19
    Read More
  • ふらつきが酷くゴルフが出来なくなった74歳男性 5ヵ月間の漢方服用でゴルフ再開
    W.M.さん 74才 男性(大阪市中央区)  漢方薬服用4ヵ月で改善、服用継続中来局前2016年06月 ふらつきが始まる2017年02月25日 漢方の和歌ノ浦薬局へ初回問診ふらつき、疲れが出ると悪化する、目線を変えるとふらつく、立ち上がるとふらつく、足に力が入らずグラグラする、頭がスカッとしない、倦怠感、食欲低下、胃のムカつき、嘔吐、食後の動悸、食後の悪寒、便はやや軟便、手が突然冷たくなる、足先が冷たい、 足底に1枚何かを入れているような感覚、右足のしびれ(静脈瘤)、寒がり、夜間尿2回、寝起きのふらつき、舌がやや暗い、舌苔が白くてバターを塗っているように見える、口唇暗既往歴右足の静脈瘤、高血圧漢方薬W.M.さんのふらつきは、8ヶ月前に発症した。それ以来仕事を満足に出来ず、趣味のゴルフはもちろん散歩すら出来ない状態になっていた。病院で治療をしていたようだが、満足な結果は得られていなかった。漢方薬も処方されていたようだ。自覚症状は上記の通りで、年齢的なことでふらつきが起きている所見もあるが、そこに引っ張られると失敗する。ポイントは、体内に蓄積した老廃物。冷えによって代謝機能が落ち、体内に老廃物が溜まり、新たに出来る老廃物を処理することが出来ず溜まりに溜まって体が悲鳴を上げている状態となっている。それがふらつきの原因のひとつであると私は考えた。体の悲鳴はふらつきだけでなく、頭がスカッとしない、倦怠感、食欲低下、胃がムカムカする、便はやや軟便、舌苔が白くてバターを塗っているように見える症状もそれを示している。病院では六君子湯が処方されていた。教科書レベルではある程度正解だが、しかしこれでは治癒は難しい。これだけ老廃物が溜まっている状態では、六君子湯は返って悪化するので服用するのをやめてもらった。私が選択したのは、平胃散。それに代謝機能を上げる漢方を追加した。1ヶ月半後、僅かに症状が好転はじめた。食欲が湧きはじめる、食後の寒気と動悸の回数が減る、手の冷えがマシに感じる、少し元気になったように感じる、舌の苔のバターを塗ったような部分が明らかに縮小。ふらつきは変わらずだったが、方向性は間違いないと確信。そのことをお伝えし継続してもらった。と、サラッと書くと簡単なように感じるが、ここまで来るのに微調整を加えると3回処方を修正しているので、やっと兆しが見えたかとホッとする気持ちの方が実際は強いのである。74歳と高齢なので効果が出るまでには時間がかかるのは当たり前で、それを考えると効果が出始めたのは早い方かも知れない。服用開始から2ヶ月半。ふらつきが改善しはじめる。大人しいテレビ番組なら見れるようになる、クロスワードパズルも出来るようになる、1時間散歩出来るようになる、お孫さんとキャッチボールが出来るようになる。朝以外ムカムカしない。手の冷えを感じない。足のしびれ軽減。倦怠感軽減。服用開始から4ヶ月。筋力の低下によるふらつき以外無くなる。仕事を再開。ムカムカ解消。倦怠感解消。動悸解消。血圧が170代から、降圧剤を飲まずに110から140に安定する。服用開始から5ヶ月。ゴルフに行けるようになる。今後は年齢的に疲れやすくなっているため、そのことで起きるふらつきや、足腰の筋力低下によるふらつきに対応する漢方薬に切り替える予定。さらに足の静脈瘤によるしびれや口唇暗など淤血に対応して更に健康になってもらう漢方薬にシフトして行きたい。この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希
    Read More