周期療法とは、女性の生理(月経周期)のリズムに合わせて漢方薬を服用し、生理のリズム(月経周期)を整えて行くことを言います。
最大の特徴は、西洋医学の理論と漢方の理論の融合にあります。
具体的には女性の生理的な特徴を西洋医学の知識で捉え、個々の基礎体温や検査データを参考にし、これらを漢方理論に変換して治療方法を導き出します。
月経期・卵胞期・排卵期・黄体期に個々の体質に合わせて漢方薬を飲み分けます。詳しくは以下の表にまとめていますので、参考にしてください。
月経期 | 卵胞期 | 排卵期 | 黄体期 |
---|---|---|---|
いらなくなった子宮内膜を体外に排出して、また赤ちゃんを迎える準備を始める |
卵胞の成熟を促進し、エストロゲンの分泌を促進する
⇒ 子宮内膜を増殖させる |
LHの大量放出(LHサージ)
⇒ 排卵を起こす |
・排卵後、卵胞が黄体化する
⇒ 体温の上昇&子宮内膜をフワフワにする |
月経期 | |
---|---|
漢方薬のねらい |
生理の特徴(痛み、量、色、質、塊の有無、その他症状など)を把握した上で、体にやさしく無理のない方法で子宮内膜を出してあげる漢方薬を選びます。
⇒生理痛があり、冷えると痛みは増強し、温めたり手をあてると痛みが和らぐような方の場合、冷えが体内に存在しますので温めてあげる漢方薬を選びます。 |
卵胞期 | |
漢方薬のねらい | エストロゲンの分泌や内膜を厚くする時期です。漢方では腎精、陰血を増やす時期と捉えています。腎精や陰血を補う漢方薬は、杞菊地黄丸が代表的です。 |
排卵期 | |
漢方薬のねらい | 血中にエストロゲンの濃度が一定まで高くなると脳の視床下部がこれに反応し、一過性にLHが放出され排卵を引き起こします。このやりとりがスムーズに起きるように周期療法では、血液循環を良くする漢方薬を用います。 |
黄体期 | |
漢方薬のねらい | 子宮内膜分泌を促進し、受精卵に栄養をしっかり送り込みます。 |
周期療法という言葉が有名になって、不妊症漢方相談に来られるお客様の中には、不妊症の漢方治療=周期療法と思っておられる方がいらっしゃいます。ですが、必ずしもそうではありません。
私は幸運にも周期療法の総本山とも言えるイスクラ薬局に所属していましたので、実践の中で周期療法を体験し修得することができました。不妊症の相談だけでも週に40〜50人は当時来局されていましたので、経験は豊富です。
周期療法が世に広まって何年も経ちますが、私が見ていても、本や講演やネットで語られている周期療法と現場での周期療法とは大きく異なっています。理論と実際は違います。
気をつけなければいけないことは、漢方における不妊症の本質が分かっていないと、周期療法は単なるこて先になってしまうということです。
例えば、上の表の排卵期に血液循環をよくする漢方薬を用いると書きました。ですが、オ血という病理産物が体内に存在するのであれば、排卵期だけに血液循環を良くする漢方薬を服用したくらいではびくともしません。この場合、全周期にわたって血液循環をよくする漢方薬を服用しなければならないのです。
つまり、周期療法は様々な治療方法の中のひとつであって、当店の位置づけとしては、決して不妊症=周期療法ではありません。数あるうちのひとつのテクニックとして、必要な人に必要なタイミングで用いています。
妊娠しやすい体づくりをするには、お一人お一人の体質や状態をよく観察し、その方に合った適切な治療法を導き出すということにつきます。不妊症の方が100人いらっしゃれば、その漢方療法も100通りあるということになります。
漢方の和歌ノ浦薬局
tel 06-6261-4329
営業時間:月〜金 10時〜19時、 土 10時〜14時
定休日:日祝
住所:大阪市中央区北久宝寺町1-3-3
最寄り駅:堺筋本町駅、大阪メトロ中央線と堺筋線
阪神高速道路1号 環状線 本町出口/長堀入口近く