40歳 女性 服用5ヵ月で二人目も当薬局の漢方薬で妊娠されました。

40歳 女性 服用5ヵ月で二人目も当薬局の漢方薬で妊娠されました。

当店で子宝相談をされて妊娠・出産された方々の症例をご紹介しています。
三ツ川道洋
三ツ川道洋

Y.Y.さん 40歳 女性 大阪市北区 体外受精

これまでの経緯

2012年02月 結婚

 

2013年03月 漢方の和歌ノ浦薬局へ

 

2015年03月 第一子を出産(体外受精 新鮮胚移植で妊娠)

 

2017年07月 二人目を目指し病院再開
     ⇒ 甲状腺ホルモンの値が引っかかる(妊娠希望でなければ正常値)
同年08月 一人目の時に保存してあった胚盤胞を移植
     ⇒ 7週で流産
同年10月25日 漢方の和歌ノ浦薬局へ

 

 

 

初回問診結果

  • 生理痛: シクシク痛む
  • 生理の塊: 月によってある
  • 生理の量: 出産後減る
  • 生理中: 朝起きれなくなる
  • 排卵期: オリモノが出ない
  • 生理前: イライラ、眠気、疲れやすい、朝起きれなくなる

 

その他自覚症状

頭痛(梅雨時期、台風、低気圧)、舌が暗い、少食、食後の眠気、食後膨満感、便秘、下痢しやすい、汗かき、冷え性、膝下から冷たい、寒がり、立ちくらみ時々、横になりたくなる

 

 

 

漢方薬と服用後

一人目の時に保存してあった胚盤胞を移植したが流産され、残された胚盤胞は一つとなりもう一度体調を整えてからということで漢方を再開された。流産による残留物が残っているため、淤血を取り除く漢方薬を服用していただいた。それから3週間後にはダラダラ続いていた出血が治まった。ただ内診では出血の影がまだ見えるということで、引き続き同じ漢方薬を服用していただいた。漢方再開から50日後には、出血の影が無くなり体質改善の漢方薬に切り替えた。

 

 

 

一人目を望まれていた当時は本当に胃腸が弱かったため処方が難しかったが、今回は4年前の貯金が残っているようで1ヵ月で次のステップに進むことが出来た。着床を高める漢方薬を3ヵ月間服用し、最後の胚盤胞を移植。移植時の内膜が10mmで、漢方薬を飲んでいなかった時の内膜は8mmだったので大幅に改善することが出来た。

 

 

 

そして2018年4月6日 陽性反応。安定期の16週まで漢方薬を継続され、流産することなく現在19週を迎えられている。短期間に内膜を8mmから10mmに厚くすることは簡単なことではないので、今回も漢方薬でお役に立てたのではないだろうか。

 

 

 

  • この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋
  • この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希

 

 

 

投稿日: 2018.07.19