更年期障害と漢方

更年期障害と漢方

当店が得意とする症状・疾患をご紹介しています。お気軽にご相談ください。
三ツ川道洋
三ツ川道洋

更年期障害の女性

更年期障害とは

更年期は、閉経の時期を挟んだ約10年間を指します。例えば、50歳で閉経を迎えると45〜55歳の間が更年期となります。閉経すると女性ホルモンのエストロゲンが急激に低下します。このエストロゲンは、女性らしい丸みを帯びた体型を作り、排卵を促したり、乳房や子宮を発達させる働きがあります。しかし、それ以外にも、骨を丈夫にし、自律神経のバランスを整え、動脈硬化を予防し、コレステロールを下げ、皮膚に潤いを持たせたりと健康な体の維持にとても貢献してくれています。ですから急激なエストロゲンの減少は、体のあちこちで支障を来たしそれが不定愁訴となって現れます。そして個人差はありますが、その不定愁訴によって日常生活をこれまで通りに送れなくなってしまった状態のことを更年期障害と言います。

 

 

更年期障害の症状

  • 頭痛、めまい、耳鳴り、物忘れ、憂鬱、判断力・集中力の低下、不眠、不安感
  • のぼせ、ほてり、発汗、冷え、動悸、息切れ
  • 皮膚や粘膜の乾燥、湿疹、発汗、ドライマウス、ドライアイ
  • 食欲不振、胃もたれ、吐き気、便秘、下痢、腹部膨満感
  • 肩凝り、腰痛、背筋痛、関節痛
  • 月経異常、頻尿、残尿感、尿失禁、性器下垂感、外陰掻痒症

 

 

 

更年期障害の症状は、精神神経系・分泌系・運動器官系・生殖器系等々かなり広範囲にわたって症状が出ています。一見難しいそうに見えますが、漢方の立場からみますと改善できる可能性のある症状が多くあります。そこでちょっと難しいかも知れませんが、漢方的な立場から更年期障害を出来るだけ簡単に見て行きます。

 

 

 

更年期障害と漢方

人間の体は、「気(き)」・「血(けつ)」・「水(すい)」という物質で成り立っていると漢方では考えられています。人間の赤ちゃんは成長・発育して行く過程で気血水を徐々に増やして行き、充盛してくると”精(せい)”という物質をたくさん生み出します。女の子が14歳になったころこの”精”は”天葵(てんき)”(女性ホルモン)を生成し赤ちゃんを産める体になります。

 

 

 

生殖能力は、臓腑では”腎(じん)”が担当しています。ですから細かいですが”精”のことを”腎精”とも表現します。28歳頃には、この”腎精”はピークを迎えます。ますます気血水は充実し、腎精はますます盛んに生み出されます。やがてそれも陰りが見え始め35歳の頃には、気血水はこれまでのように生み出されなくなり、それと比例して”腎精”も生み出されなくなります。42歳頃になると増々気血水は生み出されなくなり、自分自身の生命を支える分で手一杯となりますから、”腎精”まで生み出す余裕がなくなり、その結果閉経を迎えます。

 

 

 

つまり更年期障害の本質は、こう考えます。腎精不足+気血水不足です。これがベースとなって各個人の体質・心理的な要因(家庭・職場など)が重なって様々な症状が現れると考えます。これを数学っぽくまとめますと以下になります。

 

 

 

更年期障害 = 腎精不足 + 気血水不足 + 各個人の体質 + 心理的な要因

 

 

 

さらに腎精 = 腎陰 となりますから、

 

 

 

更年期障害 = 腎陰不足  + 気血水不足 + 各個人の体質 + 心理的な要因

 

 

 

と置き換えることが出来ます。この辺りは流してもらって大丈夫です。これが更年期障害の体質の本質となります。ただ、これで終わりではありません。精(腎精、腎陰)から腎陽が生まれますので人によっては、更年期障害  = 腎陰陽両方不足  + 気血水不足 + 各個人の体質 + 心理的な要因 となります。もう一度まとめ直しますと、

 

 

 

更年期障害

  • = 腎陰不足  + 気血水不足 + 各個人の体質 + 心理的な要因
  • = 腎陰陽両方不足  + 気血水不足 + 各個人の体質 + 心理的な要因

 

 

 

更年期障害の方の体質のベースは、腎陰不足か腎陰陽両方不足があることが分かりました。そこで以下に腎陰不足の症状と腎陽不足の症状を表にまとめました。腎陰陽両方不足のタイプの方は、これらの両方の症状が見られます。割合は人それぞれになります。

 

 

 

腎陰不足の症状
@ 乾 燥 肌、毛髪、粘膜などが乾燥しやすい
A 虚 熱 ほてり、発汗、手足が熱い、顔が熱い、舌紅など
B 有形の不足 舌苔が少ない〜無い、舌にひび割れ、脈細

 

 

 

腎陽不足の症状
@ 気 虚 肉体的・精神的に力がない、疲れやすい、胃腸虚弱、すぐ風邪を引く、子宮下垂など
A 冷 え 寒がり、手足が冷える、頻尿、下痢、軟便、舌淡白
B 水の停滞 むくみ、乏尿、舌胖大歯痕

 

 

 

腎陰不足タイプの漢方薬

ベースになる体質は腎陰不足なので、それを改善してくれる杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)や知樺n黄丸(ちばくじおうがん)、二至丹(にしたん)などの中から自分に合ったものを選んで服用することがまずひとつ。それから各個人の体質 + 心理的な要因からもう一つ漢方薬を選ぶ必要があります。

 

 

 

肝鬱化火タイプ

イライラ、頭痛、便秘、顔が熱い、落ち着かない、人の話を聞いていられないなど

心肝火旺タイプ

イライラ、怒りっぽい、切れやすい、激しい頭痛など現れる症状が激しい、感情などが一目瞭然で分かる、不眠、便秘など

肝陽上亢タイプ

症状が上部に現れる、頭痛、めまい、ふらつき、耳鳴りなど

心腎不交タイプ

不眠、動悸、多汗、イライラ、怒りっぽい、気分の落ち込み等があり、人や物に当たって感情をあらわにするタイプかビクビク、オドオド、怖がりで感情を押し殺すタイプかに分かれる

 

 

 

腎陰陽両方不足タイプの漢方薬

ベースになる体質は腎陰陽両方不足なので、それを改善してくれる鹿茸大補湯(ろくじょうだいほとう)や亀鹿仙(きろくせん)、補養(ほよう)などの中から自分に合ったものを選んで服用することがまずひとつ。それから各個人の体質 + 心理的な要因からもう一つ漢方薬を選ぶ必要があります。

 

 

 

脾気虚タイプ

疲れやすい、食欲不振、食後の腹張り、軟便下痢傾向、食後の眠気、むくみ、舌胖大、歯痕

腎の固摂失調タイプ

一時的に経血が過多になる、経血は淡暗や薄い茶色で希薄

 

 

 

この記事を書いた人: 国際中医専門員 医薬品登録販売者 三ツ川道洋
この記事を監修した人: 薬剤師 三ツ川亜希